小学生のうちから英検にチャレンジするメリット5つ【実体験】

勉強・知育
スポンサーリンク

英語は、これからますます必要となるスキルであり、特に、受験や就職など人生の重要な局面において求められるため、多くの人がその必要性を実感しています。

英語に関する資格の中でも特に有名なものに英検があります。

英検の受験者数は、毎年400万人程度で推移しており、認知度の高さが伺われます。

さらに、そのうちの1割以上が小学生以下であり、受験者の低年齢化が進んでいます。

しかし、実際に小学生に英検を受験させようとすると、子どもが嫌がったり集中しないなどの困難もあります。

まずは、小学生のうちから英検にチャレンジするメリットを親が理解した上で子どもにも理解させる必要があると感じました。

実際、僕も、小学3年生と5年生の子どもに英検を受験させましたが、この記事を読んで少しでも多くの人が、英検に早いうちからチャレンジするメリットを知ってもらえればと思います。

小学生のうちから英検を受験するメリット5つ

小学生のうちから英検にチャレンジするメリット5つ【実体験】
今の小学生の保護者が子どもの頃は、英語と言えば中学校から習うものでした。

そのせいか、

英語は中学校から本格的にやれば大丈夫

と思ってしまっている人もチラホラ。

でも、一昔前に中学校で習っていた内容が、今は英語の早期化により小学5年生で習うものあります。

やはり、保護者の方々も、意識を変える必要があります

では、小学生のうちから英検に挑戦するメリットを見ていきましょう。

メリット1:英語に興味を持ち視野が広がる

子どもたちの未来を考える上で、国際化は一つの大きなキーワードとなります。

情報技術の進歩と相まって、これからますます世界を相手にした働き方をしなければならなくなります。

当然、コミュニケーションツールとしての英語の重要性は高くなります
企業が求める人材像としても、英語は重視されるでしょう。

英語が必要なのは仕事だけではありません。

今や、SNSやYouTube、インターネットなどのあらゆる媒体を通じて海外の情報がたくさん入ってきます。

日本人が目にする海外の情報は、日本語訳されたごくわずかに過ぎません。

英語を読むことができれば、より多くの情報に主体的に触れることができます

そうすることで、子どもの興味の対象が増え、視野が広まることは言うまでもありません。

メリット2:中学受験に有利

中学受験を考えている方には大きなメリットになるのが、入試における加点や試験免除です。

例えば、ある学校では、一般入試試験において、英検5級を取得していると+5点の加点

別の学校では、英検2級を取得していれば、筆記試験をパスできるという学科もあります。

中学受験を考えて来なかった人でも、お子さんの英語力を磨くことで、選択肢が一気に広がる可能性があります。

詳しくは、英検を主催している日本英語検定協会のホームページで確認できます。
こちら

メリット3:小学校の英語の授業が理解できる

英語の早期学習化に伴い、令和2年度より、小学5年生、6年生の英語が教科化されました。

英語の1年間の授業時間は70時間であり、国語や算数などに比べれば少ないものの、国語や算数などの教科と同じく通知表で成績が付けられます。

以前であれば中学校に入ってから学習した内容を小学5年生からやらねばならず、わけのわからないまま授業を受けている子どももいます。

勉強は、習い始めが肝心です。
ここでつまずいてしまえば、ずっと苦手意識を持ち続けることになります。

しかし、英検を受験するだけの力があれば、小学校の英語で苦労することはありません。

英語に対してプラスイメージを持ちながら学習に臨めるのは、今後の英語学習においても大きなメリットとなります。

メリット4:子どもの英語の力を知ることができる

英検は、子どもの英語力をはかる尺度になります。

英検3級が中学校卒業レベルと言われていますので、英検3級を取得することが、当面の目標になると思います。

まずは5級にチャレンジしてみて、子どもの英語力がどれくらいなのか確認してみましょう。

メリット5:中学校で英語の勉強時間を大幅に削減できる

個人的にはこのメリットが1番大きいのではないかと思っています。

それは、中学生になった時に、英語の勉強がとてもスムーズだと言うことです。

仮に、小学生のうちに英検3級を取得したとすると、すでに中学校卒業レベルの英語力を身に付けていることになります。

そうなれば、日頃の授業やテスト勉強などに時間をかけなくて済むので、他の科目に力を入れることができます

ただでさえ、中学校は部活動があったり、授業のレベルが上がるなど勉強時間が多く必要となります。

そのような中で、1教科の勉強時間をを大幅に削減できれば大きなアドバンテージとなるでしょう。

先取り学習ができるのは英語だけです。

ぜひ、小学生のうちから英検にチャレンジすることをオススメします。

英検5級におすすめの参考書

英検にチャレンジするには、小さい頃から英会話教室などに入れる方法もあります。

わが家も5歳から英会話教室に通っています。

しかし、いざ、英検を受験しようとした時に痛感するのが、リーディングが弱いことです。

英会話教室では、リスニングやスピーキングの力は付きますが、リーディングの力を驚くほど付いていません。

もちろん、学校などで本格的に英語を学んでいけば、相乗効果で一気にリーディングも上達するかもしれませんが、小学生のうちはまだ授業で習う内容は限られています。

なので、いくら英会話教室に通っているからと言って過信せずに、問題集などで力を付ける必要があります。

おすすめの参考書「でる順 パス単」

英検5級で一番大事なのが語彙力

つまり、単語力です。

英検5級は、文法を問われるものはほとんどなく、文の中の単語の意味がわかれば解ける問題が半数以上あります。

しかも、問題文のすべての意味がわからなくても、たった一つのキーになる単語がわかるだけで解ける問題がかなりあります。

英検5級に出てくる単語は限られているので、単語をくり返し勉強することで、単語を覚えることができます

そうすれば、合格が一気に近づきます。

小学生は、意外なほど語彙力(特にリーディング)がありません。

この参考書のおすすめポイントは、過去5年間の過去問を分析して
出る順に単語や熟語が掲載されていることです。

英検5級で必要な単語量は700語と言われていますが、
やはり優先順位をつけて勉強することが効率的な勉強方法であり
得点にも直結します。


おすすめの参考書「英検5級 過去6回全問題集」

勉強を始めるにあたり過去問を知ることがとても大事です。

何よりもレベルがわかりますし、問題の傾向も分析できます。

また、子どもの習熟度を測ることもできます。

過去問を知ることは、英検5級を受験する上での大切な道しるべとなります。

なお、直近1年間(3回分)の過去問は英検のウェブサイトにも載っていますが、
2年分の問題と解説が載っているという点でこの参考書をおすすめします。

まとめ


まだ学校で十分な英語学習をしていない小学生が英検にチャレンジすることは、親にとっては大変なこともあります。
でも、これから英語はますます必要となっていきます。
小学生の頃から先取りして英検にチャレンジして、知識と自信を付けて明るい中学校生活を送れるといいですね。

ちなみに我が家では幼少の頃からディズニー英語システムの教材を取り組んでいました。
スペリングに関しては親の努力が足りなかったこともあり、英検の受験の際に苦労しましたが
リスニングやスピーキングの能力は十分に英検をクリアできるレベルに達しています。
やはり、ネイティブの発音に慣れていたのがよかったと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました