【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合

クラス編成
スポンサーリンク

新しい学年がスタートし、担任の先生も変わって子どもの気分も一新していることでしょう。

親としては、担任がどんな先生なのかが気になるところだと思います。

「隣のクラスの先生はベテランだけど、自分の子どものクラスの先生は大卒の新人の先生だから、少し不安だ」
という人もいれば、
「あの学年の先生はどちらも若そう」
など、担任の先生がどのように決められているのか疑問に思うこともあるでしょう。

そもそも、学年主任ってどういう意味?

という人もいると思います。

この記事では、学年主任の先生の決め方や、実際に学年主任の先生が担任だった場合のメリットとデメリットを解説していきます。

そもそも学年主任ってどうやって決まっているの?

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合

そもそも学年主任ってなに?

学年主任とは、1年生から6年生までの全学年に一人ずついます。

その学年の主任の先生のことで、言い換えればその学年の担任のリーダー役です。

学年主任の先生は、通常は1組に配属されることが多いです。

どんな人が学年主任になるの?

学年主任は、その学年のリーダー役となる人です。

その学年において一番キャリアがあり、頼りになる人が主任となります。

例えば、一学年に教師歴10年の先生と3年の先生がいた場合、10年の先生が学年主任となります。

ベテラン同士が同じ学年になることはないの?

そもそも、どのようにして学年主任の先生が割り当てられるのでしょうか。

例えば、6学年×2クラスの学校があるとします。
その場合、担任の先生の数は12人必要です。
担任ができる12人の中から、実績のある人の上位6人が学年主任となります。

次に、6人の学年主任を各学年に割り当てていきます。
どの学年になるかは、学校によってルールが異なります。
その時の状況に合わせて決められます。

例えば、昨年度5年生を受けもった先生をそのまま6年生に持ち上げたり、低学年を希望している人は低学年に割り当てられるなどがあります。

学年主任の先生が決まれば、残りの6人の先生が割り当てられます。
各学校で先生の経験年数がある程度バラけるようになっていますが、中には若い先生が多い学校やベテランの先生が多い学校もあります。

また、教諭ではなく常勤講師として勤務している先生も担任になり得ますので、結果としてどちらもベテランの先生ということもあり得るのです。

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合のメリット

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合

クラスが引き締まる

学年主任の先生は、経験を積んだ実績のある先生が多いです。
クラスの雰囲気が緩んでいると感じればビシッとさせますし、けじめにはしっかりしている印象があります。

それは、隣のクラスの児童や他学年の児童に対しても同じです。

そのような先生の行動を常に見ているクラスの子どもたちは、自分も同じことをすると叱られると思います。

特にクラス替えをした当初は、子どもたちも先生の様子をよく見ています。

「この先生は、間違ったことは許さない人だ」

という印象を与えられれば、クラスの雰囲気は自然と引き締まります。

授業態度が良いので勉強しやすい

授業中に、勝手に私語を話したり席をたったりしてしまう児童がいます。
そのような行動が起きた時に、経験豊富な先生はきちんと注意をします。

それを許してしまうと、他の児童も同じような行動を取り始めて、授業が立ち行かなるなることを知っているからです。

私語や立ち歩きがないクラスは、非常に勉強に集中しやすいものです。
当然、みんなが勉強しやすくなれば成績が向上していきます。

クラスの雰囲気は、子どもたちの学習に直結するのです。

いじめが起こりにくい

いじめは、小さなほころびを放っておくことで大きくなります。
先生がアンテナを張っていれば、いじめにつながるような行動を見つけやすくなります。

小さな問題行動を見過ごしていると、やがてどんどんとエスカーレトしていじめにつながります。

保護者への対応も慣れている

学年主任の先生は、経験年数とともにそれだけ保護者対応を行ってきています。
学級で問題が起きたときの保護者への対応もよく心得ています。

学校から何も連絡がない

ことは親からの信頼を失うことにつながります。

また、親も若い先生を少しなめてみてしまうことがあります。

若い先生で大丈夫かしら
子どももいないくせに

残念ながら年下の担任の先生に上から目線で接する親がいることも事実です。

その点、親はベテランの先生にはある程度信頼を置くものです。

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合のデメリット

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合

クラスに問題児が集まっている

学年主任のクラスには学年の問題児が集められることが往々にしてあります。
もちろん、先生が厳しく目を光らせているのですが、全てをカバーできないこともあります。

例えば暴力や暴言などの行動を取る子どももいますので、周りの子どもにとっては怖いかもしれません。

「あの子がいるから学校に行くのいやだな」

ということがないとも限りません。

少しでも子どもに心配なことがあれば、学校に相談してみるのも一つです。

厳しい先生の場合もある

問題児が多いクラスをまとめるためには、ある程度の厳しさは必要です。
しかし、これまで厳しい先生に当たったことがない子どもには、最初は衝撃があるかもしれません。

先生が怖い

ことは、子どもにとってはつらいことです。

そもそも、児童が先生の言うことをまったく聞こうとしない場合は、先生は伝え方を変える必要があるかもしれません。
子どもの性格に合わせて伝え方は変わってきます。


小学校のクラス編成はどのように行われているの?

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合
クラス編成を決める際には、押さえておくべき重要なポイントがいくつかあります。
それらのポイントを満たしながら試行錯誤を続けた上で決められるのです。

クラス編成で押さえるポイント

・学力的な偏りがない
・リーダーの存在
・運動能力の偏りがない
・ピアノが弾ける子がいる
・問題児の偏りがない
・一番の問題児は主任学級
・人間関係
・新担任との相性

それでは、小学校のクラス編成の具体的な手順を順番に見ていきましょう。

学力的な偏りをなくす

新クラスが2クラスの場合、まず男子・女子の成績の上位から順番に両クラスに振り分けていきます。

1組男子 男子成績1位、4位、5位・・
2組男子 男子成績2位、3位、6位・・

1組女子 女子成績2位、3位、6位・・
2組女子 女子成績1位、4位、5位・・

成績の順位は、基本的には1月に実施するCRT対策の結果をもとに判断します。

上記のように学力的に均等に分けられたら第一段階が完了です。

クラスのリーダーになれる存在を分ける

1年間クラスを運営していく上で、子どもの中でリーダーの存在は必要です。
現時点で各クラスにリーダーになれる存在がいるようであれば問題ありませんが、片方のクラスに偏っていれば子どものトレードを行います。
リーダーを移動させた際に、学力的な偏りが出ないよう同等レベルの学力の子どもとトレードします。

リーダーの存在意義については、伝わりづらいかもしれませんが実際に学級運営をしていくうえで、子どもたちが自分たちで動けるのかそうでないのかは大きく違います。
子どもたちを動かす中心になるのがリーダーです。

リーダーを中心として子どもの統一が取れると、学級運営は非常に楽になります。
逆に、クラス編成の際にリーダーが偏ってしまうと、リーダー不在のクラスはまとまりがなくなりますし、リーダーが重複しているクラスはリーダー同士の対立が起きてしまいます。

運動能力の偏りをなくす

運動能力に偏りがあると、運動会で差がついてしまいます。
足の速さなどを中心として、運動能力に偏りがないかもバランスを見てクラス編成がされるのです。
これについては、厳密に点数化して分けるというよりは、全体のバランスを見る程度です。

ピアノが弾ける子がいるか

高学年になると、クラスで歌の発表を行うことがあります。
その際に、ピアノ演奏も児童が行います。
各クラスに最低1人はピアノが弾ける子がいないと、歌の発表ができなくなってしまいます。

意外に思われるかもしれませんが、ピアノが弾ける子がいるかどうかもクラス分けのポイントになるのです。

問題児の偏りがない

生々しい話になりますが、クラス編成を行う上で、いわゆる問題児はなるべく均等になるように分けられます。
「問題児」と言ってもいろいろな定義がありますが、態度がまじめでない児童や、さまざまな事情から手がかかってしまう児童も含まれます。

例えば、先生にいつも反抗的な態度をとる児童がいると、クラスの雰囲気はとても悪くなります。
そのような児童が複数いると、学級崩壊につながりかねませんので必ずクラス編成で分けるようにします。
その他に、言葉は悪いですが発達障害が疑われるような児童についても負担が大きいため考慮されます。

先生の話を座って聞くことができない子ども
協調性がなく周りから浮いてしまいやすい子ども

など、学級運営をしていくうえでトラブルを抱えやすい子どもです。
また、不登校気味の児童も、先生の負担がかなり大きくなるため、クラス編成の際に考慮されます。

1番の問題児は主任学級に配属

クラス編成の上で、ピンポイントの操作が行われるのが、1番の問題児についてです。
そもそも、担任の中に学年主任という先生がいます。
通常は1組の先生ですが、お便り等で「学年主任」と案内があるはずです。
学年で1番の問題児は、学年主任が受け持つことになります。

問題児がいる学級運営は非常に困難を極めます。
子どもの取扱いを間違えると、いつもトラブルを抱えることになり、それは他の児童にも伝播してしまうからです。
学級崩壊とはいつも少数の問題児が発端となるので、ベテランの学級主任のクラスに配属してうまく抑えるようにするのです。

 
児童が喜ぶごほうびスタンプ。

よく連絡をくれる先生とくれない先生の違いについてはこちらをご覧ください。

【小学校】担任の先生から連絡が来た!連絡くれる先生とくれない先生の違い
担任の先生から連絡があると、たいていはマイナスのことを想像してドキッとしてしまいます。確かに、耳の痛い内容のことも多いです。でも、担任の先生は親に早く知らせたいと思ってわざわざ電話をしてくれています。先生に感謝するとともに、今後の対応を家族で話し合ういいきっかけにできるとよいですね。

 

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合まとめ

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合
小学校の担任の先生は、学年主任から順番に決められていきます。
学年主任の先生は、経験が豊富で実力のある人が多いです。
メリットがたくさんある一方で、学年主任の先生のクラスには問題児が集まることもあります。
クラスが変わり子どもの心も不安定な状況なので、親が子どもの様子をしっかりと見て、問題が起きていないか確かめてあげましょう。

新学年になって、子どもに自学自習の習慣を身に付けさせたい方はこちら。
進研ゼミは毎年100万人以上の小学生が受講しています。

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合

さらに、これからの時代、子どもの将来の選択肢を広げるためには、プログラミング技術は必須となってきます。
興味のある方は無料体験ができます。

自宅にいながら本格的プログラミング学習|Tech Kids Online Coaching

知育玩具に興味がある方はこちらをご覧ください。

知育玩具・学習グッズおすすめ20選【家に知育玩具・学習グッズが100以上あるパパお勧め】
子どもには、苦労することなく幸せに過ごしてほしい そのためにも、勉強で苦労させたくない これは、全ての親の願いではないでしょうか。 子どもが生まれたときは、ただただ健康に成長してほしいと望むもの...

【小学校クラス編成】学年主任の先生が担任だった場合

コメント

タイトルとURLをコピーしました