「専業主婦って、ワンオペ育児が当たり前なの?」
「旦那が全然育児に協力してくれない」
専業主婦でワンオペ育児に悩んでいる方はぜひご覧ください。
育児って本当に大変ですよね。
特に、小さな子どもと四六時中一緒にいると、目が離せなくて気が気ではありません。
これは、子どもと一緒にいる時間の長い専業主婦の方に特に当てはまることです。
しかし、専業主婦の方は、育児・家事を一人でやることが当たり前と思っている人は多くいます。
残念ながら、あなたの旦那さんもその一人かもしれません。
下手すると、働いているママの方が立派で、専業主婦のママは頑張っていないという間違ったイメージもあります。
実際に、働きながら育児をしているママは、必ず「大変だね」と声を掛けてもらえるでしょう。
専業主婦はワンオペ育児が当たり前なのか?なぜつらいのかを解説していきます。
専業主婦はワンオペ育児が当たり前なの?乗り切る方法は?
男は外で仕事、専業主婦は家事・育児が仕事という意識
イクメンという言葉が浸透してきたとはいえ、世間的に見れば
男は仕事、女は家事・育児
という風潮は根強く残っています。
世の中の会社の仕組みを見てみれば一目瞭然です。
社長などリーダーは全て男性。
女性が活躍している会社などわずかです。
そして、残念なことにその意識は旦那さんにもあるのではないでしょうか。
そもそも専業主婦になった経緯を思い出してみてください。
俺が働いて稼ぐから、家のことを頼むよ
聞こえはいいかもしれませんが、単なるやさしさではなく、女は家事・育児をするものだという意識が根底にあるのではないでしょうか。
専業主婦なんだから、ワンオペ育児は当たり前だろ
そのプレッシャーが、ママへの大きな負担になります。
ワンオペ育児のつらさが理解されていない
日本社会では
仕事>家事・育児
という意識が強くあります。
これは、男性だけでなく女性にもあります。
女は家庭を守って旦那を支えるもの。私は一人で子育てをしてきた。
自分の母親や義母、周りの年配の女性にそのような意識があると、弱音を吐くこともできません。
夫からも、
一日中家にいるだけで本当に楽だよな
なんて蔑まれる人もいます。
ワンオペ育児のつらさを誰にも理解してもらえないことが、ママを孤独に追いやっていきます。
共働き家庭がうらやましい
「専業主婦はワンオペ育児が当たり前」
その呪縛に苦しめられるママには、共働き家庭がうらやましく思えます。
同じ女性なのに、働きながら家事・育児をこなしている。
自分でお金を稼いでいて自立している。
旦那さんも家事・育児に協力的だ
専業主婦のママは、時々自分の存在価値について考えて落ち込んでしまうこともあります。
1番理解し合うべき旦那との心の距離が開いていることが、専業主婦ママの大きな悩みです。
専業主婦の育児の方が大変な理由
世間から「やって当然」だと思われている
繰り返しになりますが、日本社会では女性が家事・育児をやって当然だという風潮が根強く残っており、専業主婦であればワンオペ育児は当たり前だと思われています。
やって当然ということは、世間に対して「つらい」と本音を言うことすら許されないのです。
人は、ある程度はつらいことも耐えることができます。
しかし、その時には心の支えが必要です。
そばで励ましてくれる人が必要です。
もし、旦那までもが専業主婦はワンオペ育児が当たり前だと思っているならば、ママの心の支えはなくなり、完全に孤独の中で戦わなければならないのです。
一日中育児で他に気が紛れるものがない、他に逃げ場がない
男の人は、仕事を理由にして自由に外に出ることができます。
もちろん、仕事なので責任は伴いますが、外に出ていろいろな人と会話をすることは刺激があり、専業主婦のママにとっては時にうらやましくも思えます。
ママは一日中我が子のそばにいなければなりません。
幸せなはずのことですが、育児以外に何もすることがない状態がずっと続くことは大きなストレスになります。
たまには気分転換をしたいと思うけど、なかなか言い出せないし、仕事をしてるパパには、せっかくの休日に家庭のことで疲れさせるのは悪い気もする。
結局はママが一人で背負ってしまって破綻するという悪いパターンができてしまいます。
やることが多すぎて自分の時間がまったくない
家にいても、朝から晩までやることばかりで、1日がすぎるのがあっという間に感じます。
朝のごはん作りから始まって、子どもの相手をしながら家事をこなして、買い物や用事などをこなしていると、気付けば夕飯を作る時間になってしまいます。
自分の時間がまったくないということは、精神的にリフレッシュできないまま過ごし続けることになります。
これは、相当なストレスですが、はたから見ると理解してもらいにくい点でもあります。
人知れずストレスがたまっていって、いずれ大爆発!というのが最悪のシナリオです。
つらいワンオペ育児を乗り切る方法5選
できるだけ手抜きをする
ご飯作りや掃除、子どもの相手など、家事・育児はきりがありません。
やることがたくさんあるというのもありますが、レベルにも際限がありません。
例えば、食事については、何でも手作りで栄養バランスのよいもの作ろうと思えば、毎食かなりの労力となります。
掃除についても、頻度やレベルを上げればかなりの負担です。
家事・育児が知らない間にあなたの心を体を蝕んでいくのです。
そうならないためにも、できるだけ抜けるところは抜きましょう。
外食OK!
惣菜OK!
インスタントOK!
掃除だって、そこまでがんばらなくてもいいです。
自分が負担に感じない程度に優先順位を付けてやれば大丈夫ですよ。
旦那に協力を求める
確かに、旦那さんは仕事をして家族のためにお金を稼いでくれています。
しかし、専業主婦のママだって、立派に子どもを育てていて家事も頑張っています。
どちらが優れていて、どちらが劣っているなんてあるはずがありません。
当たり前ですが、子どもたちにとって父親は一人しかいません。
子どもは夫婦の宝物。
だからこそ、「ママ一人に育てられた」なんて思われたらお互いが悲しすぎます。
今の状態のままでいいと思ってる?
旦那さんに気持ちを正直に伝えてみましょう。
旦那さんも、本当はもっともっと育児に関わりたいと思っているけど、動き出せないだけかもしれません。
子育ては夫婦でするもの
その当たり前のことを、改めて旦那さんと話し合うようにしましょう。
でも、旦那さんがあなたの言うことをまったく聞こうとしない場合は、伝え方を変える必要があるかもしれません。
旦那さんの性格に合わせて伝え方は変わってきます。
自分のことを褒めてあげる
専業主婦の方は、最近自分のことを褒めていますか?
認めてあげていますか?
冒頭に書いたように、専業主婦のママはつらいとなかなか口に出しにくい状況だと思います。
でも、自分に自信を持たないと子育てがどんどんつらいものになってしまいます。
あなたは十分に頑張っています。
もし、周りに褒めてくれる人がいないのであれば、とりあえず自分で自分のことを褒めてあげてください。
なんなら、ご褒美を買ってあげて下さい。
ケーキでも服でもアクセサリーでも。
少しでも前向きになれるなら、そうすることがきっと正解です☆
ママ友を作る
ワンオペ育児は、世間から孤立しがちです。
しかし、家の外に出れば、同じような環境で悩んでいるママがたくさんいるはずです。
孤立化しないためには、横のつながりを作ることが大切です。
同じ年代の子どもがいるママは、悩みも同じなので相談にも乗ってもらえます。
何よりも、「一人じゃない」と思えることが心の支えになります。
家で子どもと二人きりでいるのではなく、児童センターの子育て教室などを利用して、どんどん外に出ましょう。
みんな、ママ友という支えを欲しがっている人ばかりですよ。
時短グッズや家事代行サービスを検討する
育児も家事も、夫婦で力を合わせることが理想的です。
でも、全部を自分たちの力でやり切らなくてもいいと思います。
日本人は、女の人が手間暇かけて家事や育児をすることが美徳と考えられてきましたが、ママが心のゆとりを持てるほうがはるかに重要だと思います。
お金もかかるので気が引けるかもしれませんが、今のつらい状況を少しでも楽にするために、お金を出すことで改善するのであれば、検討する価値はあります。
時短グッズの検討はこちらです。
専業主婦のワンオペ育児まとめ
専業主婦のママは、ワンオペ育児が当たり前という古い価値観に縛られて、逃げ場のないつらい状況でがんばっています。
かわいい我が子と一緒の時間が、時としてママの心を苦しめることもあるのです。
この大変さをわかってあげられるのは、パパしかいません。
ママは自分の気持ちを正直に伝えるようにしましょう。
でも、もし改善が見込めないようであれば、家庭の外に助けを求めることも大切です。
子育てはママが笑顔でいることが1番大切です。
ママが笑顔でいる家庭は、家族みんなが幸せになります。
共働きのワンオペ育児については、こちらをご覧ください。
ストレス発散方法はこちらをご覧ください。
男性の育児時短生活はこちら。
コメント