大人の世界では、過去に何度か朝活ブームが来ています。
最近では、テレワークが急速に発展してきたことにより、通勤時間が削減されました。
そこで、空いた時間を仕事や趣味に使う大人が増加しているのです。
・カフェで朝食をとりながら読書する
・近所をランニングする
・英語をリスニングをする
朝早く起きることで、生活リズムの安定するので朝活にはたくさんのメリットがあると言われています。
そして、今、子ども社会においてもじわりと朝活が話題になっているのをご存じでしょうか。
令和2年度の一斉休校の際に、生活リズムが不安定になる子どもが多かったため、一部の自治体や民間企業において朝活が提案されました。
この記事では、今話題になっている子どもの朝活のメリットや、具体的な朝活の方法について紹介します。
【今話題!】子どもが朝活をすることのメリットはこんなにある!
子どもの生活リズムが安定する
子どもと朝活をすることのメリットはたくさんありますが、一番のメリットは生活リズムが安定することです。
朝活をしようとすると、午前6時くらいに起床することになります。
朝早く起きることにより、朝ご飯をしっかりと摂ることができます。
朝排便をすることも大切なことです。
また、朝早く起きるためには、当然前の日の夜に早く寝なければなりません。
10時間睡眠を確保するためには午後8時就寝。
9時間睡眠を確保するためには午後9時就寝となります。
さらに、生活リズムが安定することで子どもの情緒も安定します。
子どもの生活リズムが不安定で悩んでいる保護者の方はたくさんいますので、解決策の一つとして朝活をしてみてもよいと思います。
実際、正しい生活リズムが身に付かないと、中学生になっても高校生になっても、大人になっても苦労することになります。
小学生のうちから正しい生活リズムを身に付けることは、これからの人生にも役立ちます。
親子のコミュニケーションが取れる
朝活は親子のコミュニケーションの時間に最適です。
例えば、一緒に読書をしたり、体操をするなどの時間は、忙しい日中にはなかなか確保できません。
しかし、朝の早い時間は誰にも邪魔されない親子だけの時間です。
普段は忙しくてなかなかゆっくり話せないご家庭も、朝活の時間を利用して子どもとコミュニケーションを取ってみてはいかがでしょうか。
子どももきっとうれしいはずです。
特に、平日は仕事が遅いというパパは、毎日子どもと関わる絶好の機会です。
運動や勉強を教えることができれば、ママからの株も上がりますよ!
学習時間の確保ができる
平日は学校があり、帰宅した頃には子どもは疲れ切っています。
さらに宿題があったり習い事があったりして、現代の子どもはゆっくりすることができません。
夕方以降に勉強する時間が取れない以上、朝活で勉強時間を確保することはとても意義があることです。
中には、漢字の学習をどんどん進めていって、低学年のうちに小学校全部の漢字を習得したという子どももいます。
と言っても、朝活しっかりと勉強する必要はないです。
さっと復習したり、自分の好きな分野の学習に使ったりと、負担のない範囲で取り組むとよいです。
定期的に運動することができる
昔と違って、現代社会では子どもが運動できる場所も時間も極端に減少しています。
以前は、学校から帰ったら近所の子どもたちと公園や自然の中で夜まで遊んでいたものです。
しかし、最近は公園や自然が減少し、さらに防犯上の面からも子どもだけで遊ぶことが問題視されるようになってきました。
また、子どもも習い事があるなどして、体を動かす時間を確保することができません。
そこで、朝活の時間を利用して体を動かすことで運動機能の向上を図ることができます。
さらに、運動することによって脳への刺激が起こり、学習面においても効果があることがわかっています。
また、適度な運動はストレス軽減にも効果がありますので、子どもの情緒面の安定にもつながります。
朝から日光を浴びて、体内時計の調整をしながら、健康的な体を手に入れましょう。
大人にもメリットたくさん
これまで紹介したことは、実は子どもだけでなく大人にも同様のメリットがあります。
朝早く起きて時間を有効に使うことで、1日を有意義に過ごすことができます。
また、早寝早起きの習慣がつけば健康にもいいですし、お肌も健康でいられますよ⭐︎
子どもの朝活の具体的な方法を紹介します
読書や読み聞かせ
朝は、静かで誰にも邪魔されることがありません。
その時間を利用して、ゆっくりと読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。
読書は天候に左右されず、いつでも楽しむことができます。
また、親子のコミュニケーションを取る意味でも読み聞かせもおすすめです。
読み聞かせは、文部科学省もおすすめするほど学習面でも効果があると言われています。
1日1冊であれば、短い時間でもできます。
土日に親子で図書館で本を借りてきて、平日に読み聞かせをするといういい習慣が身に付きます。
YouTube学習動画を視聴する
朝はどうしても頭がぼーっとしてしまって、すぐには勉強ができない
という人には、YouTube学習動画をおすすめします。
ポイントは、何もせずに視聴しているだけでいいことです。
我が家ではテレビでYouTube動画を視聴しています。
視力低下の恐れもないのでおすすめです。
YouTube動画の学習チャンネルは無数にありますが、ボクは子どもの学校の授業進度に合わせた動画を見せています。
それ以外にも、日本昔話や外国の童話の動画など、文学的な動画もたくさんあります。
動画を見ているうちに徐々に目が覚めてきますので、その間に着替えをさせるなど有効に時間を使うことができますよ。
机に座って勉強する
朝から机に座って勉強することももちろんOKです。
時間が限られているので、テーマを絞って勉強するとよいです。
例えば、漢字や計算のドリルを集中的にやったり、昨日の授業の復習をするのもよいでしょう。
また、先取り学習も効果的です。
教科書を読むのもよいですし、市販の教材や通信教材を取り入れるのもおすすめです。
例えば、進研ゼミは毎年100万人以上の小学生が受講しています。
さらに、これからの時代、子どもの将来の選択肢を広げるためには、プログラミング技術は必須となってきます。
興味のある方は無料体験ができます。
自宅にいながらプログラミング学習できるので、朝活にも最適です。
自宅にいながら本格的プログラミング学習|Tech Kids Online Coaching
ランニングやボール遊び
朝から積極的に運動することもできます。
外に出て太陽の光を浴びると、目が一気に覚めます。
親子で体を動かすことはコミュニケーションツールとしても最適です。
朝から笑顔になりますし、そこでいろいろな会話も弾みます。
また、親子での共同作業によって絆も生まれます。
特に、平日仕事で帰りが遅いパパにおすすめの朝活方法です。
我が家では、ランニングをした後にサッカーをして遊んでいます。
雨の日でもガレージがある家庭は、なわとびをしてもいいですね。
YouTubeダンス動画
朝から運動させたいけど、着替えて外に出て運動するほどの時間は取れないと言う人は、YouTube動画による運動がおすすめです。
部屋の中で運動ができるので、着替えも気にしなくていいですし、天候にも左右されません。
また、移動時間もないのですぐに運動できます。
数あるYouTube動画の中でも、特におすすめがタビワダンスの動画です。
子どもも大好きな曲がたくさんあるので、朝から楽しい気分でダンスできること間違いなしですよ。
我が家の朝活を紹介します
こちらが実際に我が家でやっている朝活です。
2年以上継続できています。
https://jissenpapa.com/2021/02/07/%e3%80%90%e6%9c%9d%e3%81%8b%e3%82%89%e8%82%b2%e5%85%90%e3%80%91%e3%83%91%e3%83%91%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%ef%bc%81%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%a8%e3%81%a7/
子どもの朝活による注意点も理解しましょう
子どもに朝活をさせることにはたくさんのメリットがありますが、一方でいくつかの注意点があります。
注意点もよく理解した上で、可能な範囲で朝活を行うことをおすすめします。
子どもの睡眠不足に注意しましょう
朝活をするためには、子どもを朝早く起こさなければなりません。
そこで気にしなければならないのが睡眠時間です。
昨日の夜に遅寝してしまったのに朝早く起きると、子どもは日中ずっと睡眠不足で眠い状態が続きます。
これでは本末転倒です。
朝活をするためには、必ず前の日に早く寝るようにして、できれば10時間睡眠を確保しましょう。
また、睡眠時間を確保したとしても子どもが日中眠そうであれば、朝活を中止する必要があります。
大人も睡眠不足に注意しましょう
子どもが朝活をするためには、大人も早起きしなければなりません。
当然、親も前の日に早く寝なければなりません。
大人の睡眠不足は少々無理が利きますが、しかし寝不足の状態が長期間続くことは避けましょう。
仕事の能率も下がりますし、何よりも健康を害します。
子どものために頑張りたいと言う気持ちはよくわかりますが、親が健康であることのほうが大切です。
必ず十分な睡眠時間を確保した上で、子どもと一緒に頑張りましょう。
体調管理に気を付けて
睡眠不足とともに、子どもの体調管理にも注意しましょう。
特に朝は気温が低く、暖かい格好をしないと風邪を引いてしまうこともあります。
体調を崩してしまって学校を休むようでは本末転倒です。
前日の疲れがたまっていたり、風邪気味であるときは無理せずに休むことを優先します。
体調が良くなればまた続ければよいです。
子どもの意思を尊重して無理強いはしない
朝活は素晴らしいものだと思って、子どもに無理矢理押し付けるようなことをしてはいけません。
朝が苦手な子どももいますし、子ども自身が苦しいイメージをもってしまっては続けることはできません。
子どもが苦痛になっていないか、内容はハードではないかなど子どもと十分に話し合って、子どもの意思を尊重することが大切です。
これは、勉強にも運動にも言えることですが、親が前のめりになりすぎて子どもの意思を無視して強制すると、いつか反動が来てしまいます。
子どもが「やりたい」と思えることをするようにしましょう。
【今話題!】子どもが朝活をすることのメリットはこんなにある!まとめ
朝活は、大人の世界でブームとなっているだけでなく、今や子どもの世界でも話題となりつつあります。
実際に、朝早く起きて勉強や運動をすることで、朝の時間を有意義に使うことができます。
また、普段忙しくて子どもと関わる時間の取れないパパのコミュニケーションの時間としても大変意味があるものです。
子どもの体調に注意しながらも、朝の時間を有効に使うことで、いい生活リズムを身に付けましょう。
朝から親子で笑顔になって、いい1日を過ごすことができるとよいですね。
コメント