子どものコロナ感染が急拡大しており、保育園の休園や学校閉鎖などが相次いでいる。
子どもの感染増に伴って、その家族への2次感染や待機期間による社会活動の機能不全など問題はさらに拡大している。
そこで、令和4年2月4日、後藤厚生労働大臣は
「2才以上のマスク着用を前向きに進めていくべき」
と発言し全国知事会会長も同様の発言をしていた。
これに対して、ネットを中心に反発が相次いだ。
子どもたちをコロナ感染の戦犯にしようとするこの動き、いったいどうなっていくのでしょうか。
政府の有識者会議の見解は
全国知事会の提言を受けて、突然発表された2才以上のマスク着用推奨。
いったい、どのような話が進められていたのでしょうか。
理由や背景は
2月3日。
全国知事会と後藤厚生労働大臣とのオンライン会議の場で、知事会の会長から、
「保育園でコロナ感染が広がっている現状を踏まえて、2歳児以上の園児にマスク着用を勧めてほしい」
と提言。
大臣は、前向きに進める意向を表明。
その後、2月4日に「2歳児以上のマスク着用を前向きに進める」発表を行う。
その後、全国医師会や政府有識者会議からも異論が相次ぎ、年齢の明示は削除された。
可能な範囲でマスク着用を推奨
政府有識者会議では、小児医療の専門家から、
「2歳児のマスク着用は現実的に難しいのではないか」
という慎重な意見が相次ぎました。
その結果、発育状況などを見てマスクの着用がむりなく可能と判断される子どもについては、可能な範囲で推奨するという表現に変更されました。
現在は、一律着用を求めていない
これまで、幼児のマスク着用は、窒息の恐れがあるなどの理由から、一律に求めていませんでした。
全国医師会は、特に、2才未満は窒息や熱中症の恐れがあるため、マスク着用することはかえって危険であると、マスク着用に反対していました。
保育園で相次ぐクラスター
感染者は急増
このような提言がされた背景に、保育園におけるクラスター発生が挙げられます。
政府の分科会の提言では、実際にクラスターが多く発生している場所として学校や保育所を挙げています。
具体的な事例として、おもちゃを共有し、空間密度が高い保育園でクラスターが発生しているとのことです。
マスクをしていないのが理由の一つかも
確かに、マスクをしていないことで飛沫感染のリスクは高くなるでしょう。
それ以外にも、素手でおもちゃなどを共有したり、手を口の中に入れてしまうこともありますので、やはり保育園での感染リスクは高いと言わざるをえません。
家庭でできる対策をしっかりやる
分科会からは
こ家庭でも定期的に換気し、こまめに手を洗うこと
子どもの感染対策を徹底すること
との提言がされました。
やはり、各家庭でもしっかりとした感染対策をとって、予防に努める必要があります。
家でも手指消毒
保育園で完璧な感染対策を行うことは困難です。
子どもが外から帰ってきたら、手指消毒を行うようにしましょう。
これまで、家に消毒を置いていなかった人は、まずは消毒液を購入することから始めましょう。
ハンドソープと消毒が一体になったものがおすすめです。
ドアノブなどの消毒も
家庭内でも人がよく触るドアノブなどは消毒が必要です。
スプレータイプがおすすめで、さらに口に入っても影響のないものを選びましょう。
室内の殺菌
感染予防のため部屋中にスプレーは必須。
普段使用する部屋には毎日スプレーを噴射しました。
2才以上のマスク着用まとめ
子どものコロナ感染が爆発的に増えています。
保育園の閉園や、感染した子どもの同居家族の看護や待機期間の問題など、社会生活にも影響が増えています。
しかし、保育園児がマスク着用ができるかといえば、窒息などのリスクも心配です。
やはり、家庭内でもこれまで以上にしっかりとした感染対策をとることが重要になってきます。
コメント